人材・組織開発サービス【株式会社新経営サービス】

セミナー情報SEMINAR

新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて

1.主催者(新経営サービス)としての対策

今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用

2.受講者へのお願い

ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします

今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

社員のチャレンジをもっと増やしたい!

セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。

~社員が主体的・能動的に動き、社内がチャレンジであふれる会社にしたいと考えている社長向けの組織力・PDCA推進力向上セミナー~

昨今、数年先の経営環境を予測することが非常に難しくなっています。
そのような状況で業績を伸ばし続けている中小企業の共通点は、社員からのチャレンジや改善提案を積極的に受け入れ、着実に実行していることが挙げられます。
経営者の意見だけで経営の方向性を決めるのではなく、多様な社員の意見を適切に吸い上げ、施策を練り、適切なPDCAを回せる企業が厳しい経営環境下でも成長していけるものだと思われます。
本セミナーでは、「社員からの改善提案が無い原因」「社員からのチャレンジが増える会社にする方法」「改善計画を策定し、PDCAを回す方法」などを解説し、組織体質強化のヒントをつかんでいただきます。

★以下のような企業様におすすめです。
 ☑社員からの意見や提案がもっと欲しい 
 ☑風通しの良い会社にしたい
 ☑経営者の意見だけでなく、若手の意見を反映した経営をしたい
 ☑社員が主体・能動的に動いて欲しい
 ☑新しい分野の戦略にチャレンジしたい
 ☑計画を立ててもやりっぱなしになりがちな組織風土からやりきる組織風土にしたい
 ☑会社の若返りを行って、活気ある空気をつくりたい

■定員30名 ご参加は1社2名様まで

内容 Ⅰ.なぜ、社員からのチャレンジがないのか?
  ・貴社の社員がチャレンジしない理由
  ・チャレンジしない社員が多い会社の共通点

Ⅱ.チャレンジで溢れる会社にする方法
 <社員のチャレンジを増やす方法>
  ・社員の抱えている不満を吐き出させるノウハウ
  ・チャレンジであふれる会社の仕組みとは

 <社長と幹部が変わるとチャレンジが増える>
  ・能動的な社員を減らす上司の行動パターンとは
  ・社員からの「言える化」を促進させる方法

Ⅲ.チャレンジをきっちり形にするために
  ・会社の意図や目標に沿ったチャレンジを促す方法とは
  ・チャレンジし損を生まない処遇に改定する
  ・チャレンジ内容をPJ化し、PDCAを回す
対象 経営者、経営幹部、後継経営者
日程 2018年07月25日(水) 14:00~16:30(受付開始 13:30)
会場 [東京会場]
フクラシア東京ステーション (JR「東京」駅日本橋口から徒歩1分、地図)
東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル5F,6F
TEL:03-6430-9355
参加費用 お一人様 3,000円(税込)
講師 山本 崚平 (弊社 経営支援部 コンサルタント)

ベンチャー企業から中堅企業を対象とし、経営計画の達成に向けたPDCAマネジメント支援や人事制度の構築・運用を通じての組織開発、教育研修の支援を実施している。経営理念・方針の実現と業績向上をモットーとし、顧客企業に深く入り込むスタンスでの支援に定評がある。

セミナーお申込み

セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。