人材・組織開発サービス【株式会社新経営サービス】

セミナー情報SEMINAR

新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて

1.主催者(新経営サービス)としての対策

今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用

2.受講者へのお願い

ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします

今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

成果を生み出す!”心理的安全性”のあるチームのつくり方

セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。

~部下を持つリーダーに必須の、チームづくりのノウハウとは~
 
【ご参加特典】「自社でそのまま使える体感ワーク」をプレゼント
Google社がプロジェクトアリストテレスの成果を発表してから、「心理的安全性」という言葉を多く目にするようになりました。しかし言葉だけが独り歩きしており、誤解を生んでいたり、間違った対策が取られていたりするケースも散見されます。本セミナーでは職場でどのように心理的安全性を高め、チームの成果や生産性向上につなげるのかについて、他社事例や体感ワークを交えてお伝えします。
 
■定員 30名  ご参加は1社2名様まで
 
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。

内容 1.心理的安全性とその効果
 ・組織でよくある問題とその原因とは
 ・心理的安全な状態と非安全な状態
 ・心理的安全と誤解されがちな状況に注意
 ・自社の心理的安全性をチェックする

2.チームの成長プロセスを知る
 ・タックマンモデルでチームを成長させる
 ・チームの成長プロセス【体感ワーク】
 ・チームの成長に必要な要素とは

3.成果を生み出すチームのつくり方
 ・人間関係の土台をつくる
 ・心理的安全な場をつくる
 ・チームの行動規範・ルールを策定する
 ・自信とやる気を引き出すスモールステップ

4.チームづくりを推進する仕組みを整える
 ・成果主義・目標管理ではチームは育たない
 ・こんな1on1ミーティングは逆効果
 ・導入企業が急増している1日でチームを創る方法とは
対象 経営者、経営幹部、人事部門責任者
日程 2022年11月29日(火) 13:30~16:30(受付開始 13:00)
会場 [大阪会場]
CIVI研修センター 新大阪東(JR「新大阪」駅下車 東口から50m、 地図
大阪市東淀川区東中島1丁目19番4号 LUCID SQUARE SHIN-OSAKA 3・5・6・7F
TEL:06-6160-5888
参加費用 お一人様 3,000円(税込)
講師 南野 真彦 (人材開発・経営支援部 シニアコンサルタント)

大学卒業後、リクルートグループにて、クライアントの採用支援に従事。その後、㈱マングローブにて、人材採用や人材育成の支援を行う。
新経営サービス入社後は人事評価・賃金制度の改革をはじめ、組織力強化をテーマとしたコンサルティングを実施中。社員の関係性や生産性を高めるチームビルディングプログラムを得意とする。

セミナーお申込み

セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。