新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて
1.主催者(新経営サービス)としての対策
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用
2.受講者へのお願い
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
中小企業の成長は「社員エンゲージメント」で決まる!
~中小企業流の「エンゲージメント向上策」紹介セミナー~
本格的な人口減少社会を迎える今、われわれ中小企業においては従来の発想を超えた人材マネジメントが求められます。
具体的には、
・自社の魅力を、顧客開拓と同等レベルで人材市場に積極的にアピールし「採用力」を高める。
・自社で働く意義を、さまざまな形で社員が体感する機会をつくり「定着」を促す。
・社員一人ひとりの潜在能力を向上させ、組織全体の生産性を高める中小企業流の「人的資本経営」を推進する。
ことが求められます。
そのための鍵となるのが、組織・仕事に主体的に関わろうとする姿勢である「エンゲージメント」の向上です。
本セミナーでは、32年に亘り中小企業の組織開発支援をしてきたコンサルタントが、これからの時代に不可欠なエンゲージメントを高めるポイントを解説します。
■定員 22名 ご参加は1社2名様まで
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
内容 | Ⅰ.なぜ中小企業にこそ「エンゲージメント」が求められるのか? ①コロナ禍前(2019年)と比較して大幅に拡大していく労働者不足予測 中小企業において20・30代の社員を採用するのは困難な時代へ ②日本企業における転職志望者の右肩上がりの向上が示すこと ③経営環境に適応していくための本質を掘り下げると社員のエンゲージメントに行き着く Ⅱ.中小企業の「エンゲージメント」向上策 ①社員のエンゲージメントが高い状態とは? ・正しい定義をマネジメント層で共有する。キーワードは「主体性」 ②会社方針の意味付けがエンゲージメントの一丁目一番地 ・人の重要モチベーション要素「有意味感」を具体的に満たす ・会社方針の浸透を図るインテグレーション・ワークの導入 ・1on1(個別)指導で方針-個人のベネフィット(恩恵・利益)を繋げる ③会社成長のために、社員に何を求めるのかを明示して仕組みを創る ・環境変化-会社方針-人材・組織開発戦略を連動させる ・5つの人材・組織開発戦略の計画的推進 ・社員一人ひとりのWill・Can・Mustに沿った注力事項を明文化する ④新2:6:2の法則 ・2割の「仕組みを創る人材」のエンゲージメントをより強化なものとする ・ジュニアボード・プログラムで2割のエンゲージメント向上と育成を図る ⑤制度面におけるエンゲージメント向上 ・人事評価は「環境変化適応型」に移行する ・積極的な経営情報開示がエンゲージメントを醸成する ・独自のエンゲージメント調査を定期的に実施 ⑥ヨコの連携でエンゲージメントを高める ・社員間・部門間の信頼関係・協働関係を高める取り組み 1)インフォーマル・コンステレーション 2)悩みの共有~相互リクエスト 3)チーム・クレド策定 |
---|---|
対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
日程 | 2023年07月25日(火) 13:30~15:45(受付開始 13:00) |
会場 | [大阪会場] CIVI研修センター 新大阪東(JR「新大阪」駅下車 東口から50m、 地図) 大阪市東淀川区東中島1丁目19番4号 LUCID SQUARE SHIN-OSAKA 3・5・6・7F TEL:06-6160-5888 |
参加費用 | お一人様 3,000円(税込) |
講師 | 志水 浩 (弊社 専務執行役員) 1967年京都府生まれ。経営コンサルタントとして30年以上のキャリアを有しており、中小企業を中心にさまざまな業種・業態の企業支援を実施中。また、各種団体での講演活動を全国で行っている。コンサルティング・研修のリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。著書に「成功体験は9割捨てる」「やさしくて強い社長になるための教科書」がある。 |