人材・組織開発サービス【株式会社新経営サービス】

セミナー情報SEMINAR

新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて

1.主催者(新経営サービス)としての対策

今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用

2.受講者へのお願い

ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします

今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

部下を育てる!上司を動かす!他部門を巻き込む! 管理者をプレイヤーからマネージャーに変える法

セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。

~経営陣・人事部門のための管理者育成手法公開セミナー~

「戦略は組織に従う」という言葉があります。この言葉は、経営陣が環境変化を踏まえた素晴らしい経営方針・戦略を打ち出しても、実行する組織・社員の力量に見合ったことしかやり切れないことを指しています。
本セミナーでは、経営方針実行の中核を担う部課長クラスのマネジメント技能・意識レベルを高めるポイントを、28年間、中堅・中小企業の管理者層強化に尽力してきたコンサルタントが紹介し、具体的な改善・強化手法をお伝えします。

 

■定員 30名  ご参加は1社2名様

内容 Ⅰ.管理者に求められる3つの機能・16の主要役割
 ■「リーダー」「フォロワー」「コーディネーター」機能の強化
 ■中堅・中小企業の管理者が果たすべき16の主要役割

Ⅱ.部下を動かす「リーダー」機能の強化を図るために
 ■「主体変容」自らの言動で局面を打開する主体性の発揮
 ■「動機」技術以前の部下の心を動かす大前提
 ■「見本」知行合一がリーダーシップの基本
 ■「受容」人は論理では動かない。人間関係の真理を掴む

Ⅲ.上司と協働する「フォロワー」機能を高めるために
 ■上司の支援者としての基本行動モデル
 ■的を射た問題発見・形成~提言を図る技量を磨く
 ■上司の“頭”と“心”を補足し続けることが上方影響力と信頼関係を築く

Ⅳ.他部門・他部署を巻き込む「コーディネーター」機能向上のために
 ■5つの結節点(コミュニケーション)機能の推進を図らせる
 ■スタイナーの公式「プロセスロス」を減少させるために
 ■他部門・他部署メンバーへの感情移入

Ⅴ.成果を上げている会社(経営陣)の管理者への指導アプローチ事例
 ■メンタルモデル(過去の経験から培われた無自覚的な考え方)の改善・進化・書き換えを促す

対象 経営者、経営幹部、人事部門責任者
日程 2019年08月28日(水) 13:30~16:00 (受付開始 13:00)
会場 [大阪会場]
AP大阪梅田茶屋町 (JR「大阪駅」御堂筋北口より徒歩約3分、地図
大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル8F
TEL:06-6374-1109
参加費用 お一人様 3,000円(税込)
講師 志水  浩(弊社 執行役員統括マネージャー)

人材・組織開発コンサルタントとして28年以上のキャリアを有す。
コンサルティング・研修のリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。
管理職・中堅社員に対する成果性の高い教育支援プログラム「パフォーマンス向上プログラム」の開発責任者。

セミナーお申込み

セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。