新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて
1.主催者(新経営サービス)としての対策
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用
2.受講者へのお願い
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【中小企業向け】「欲しい人材からの応募が集まる」「動機づけできる」インターンシップの作り方
セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。
「超売り手市場」を勝ち残る!
採用成果を高めたい中小企業のための戦略的インターンシップ設計ノウハウ公開セミナー
8.62倍。これは2020卒における中小企業(300名以下)の大卒有効求人倍率です。(㈱リクルートキャリア調べ)
「超売り手市場」という言葉が世間を騒がせる中、「募集しても学生が集まらない」「マンパワーやコストを増やして採用活動しても、思うような成果が出ない」という企業様も多いのではないでしょうか。
中小企業が新卒採用に苦戦している理由は、「自社が欲しい人材に認知されていない」「自社を認知した欲しい人材を動機づけられていない」ことが大きな要因として考えられます。では、どのような取り組みを行えば、この課題を解決でき、自社の採用力を強化できるのか。その答えがインターンシップなのです。
本セミナーでは、中小企業の新卒採用支援に特化したコンサルタントが、「欲しい人材からの応募が集まる」「欲しい人材を動機づけできる」インターンシップ設計のポイントやノウハウについてお伝えします。
■定員 30名 ご参加は1社2名様まで
内容 | Ⅰ.中小企業だからこそ取り組むべきインターンシップとその重要性 ・新卒採用活動の主戦場はインターンシップに! ・最新の企業動向、学生動向から読み解くインターンシップの重要性 Ⅱ.欲しい人材が集まり、動機づけできるインターンシップとは ・中小企業がインターンシップで失敗する4つの理由 ・採用成果に繋がらないインターンシップのあるある失敗事例 ・現代の学生が「参加したい」と思うインターンシップとは Ⅲ.欲しい人材を集め、動機づける自社独自のインターンシップ設計ノウハウ ・採用成果を高める自社独自のインターンシップ設計フロー ・欲しい人材を動機づける自社の魅力の検討方法とは ・欲しい人材を他社に逃がさないフォロー施策とは Ⅳ.インターンシップの効果性をより高めるには ・インターンシップに負けず劣らず重要な●●と●● ・欲しい人材を獲得できる中小企業の採用活動スケジュール ・新卒採用に成功している中小企業の共通点とは |
---|---|
対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
日程 | 2019年12月19日(木) 14:30~17:00(受付開始 14:00) |
会場 | [東京会場] フクラシア品川クリスタルスクエア(JR「品川」駅港南口から徒歩8分、 地図) 東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア2階、3階 TEL:050-5265-4815 |
参加費用 | お一人様 3,000円(税込) |
講師 | 大園 羅文(弊社 人材開発・経営支援部 コンサルタント) 大学を卒業後、「中小企業の経営を支えたい」という志を持って新経営サービスに入社。 現在は、新卒採用の「インターンシップ」に特化して研究を重ね、学生動向などの定量的なデータと、顧客企業の要望を織り交ぜた効果性の高いインターンシップの設計や運用を手掛けている。 |
セミナーお申込み
セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。