新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて
1.主催者(新経営サービス)としての対策
今般の新型コロナウイルス感染症への予防施策として、以下を実施いたします。
・常時換気もしくは定期的な換気(1時間程度に1度の休憩と空気の入替)
・受講者同士(着席時)、受講者と講師の距離の確保
・通常より広い会場、少ない定員数での開催
・アルコール消毒スプレーの設置
・弊社アシスタントスタッフのマスク着用
2.受講者へのお願い
ご参加の際は、ご不便をお掛けいたしますが、感染予防のため下記の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
・咳や発熱などの症状がある方は、受講をお控えください。状況によっては、参加をお断りしたり、ご退室いただく場合がございます(その場合は、参加費はお返し致します)
・マスクの着用や手洗い・うがいの励行等、感染防止対策に努めてください。また、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします
今後、情勢に変化がある場合は、急きょ予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
リモートワーク・マネジメント強化セミナー【オンライン開催に変更】
セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。
“離れたメンバーと共に、成果を生み出すために”
新型コロナウィルスの影響で、急速にリモートワークが広まりました。しかし、経営者や管理職の方々からは、「成果が上がりにくくなった」、「仕事の進捗が気になりストレスを感じる」、「メンバーの様子が分からなくて不安」等の声が多数聞こえてきます。本セミナーでは、リモートワークでも成果を生み出すためのマネジメント方法について、データや事例を用いてお伝えします。
■定員 50名 ご参加は1社2名様まで
内容 | 1.リモートワークを続けると何が起こるのか ・リモートワークのメリット・デメリット ・リモートワークと職場での、マネジメントの違い ・リモートワークで成果を上げるチームの特徴 ・職場に戻した方が成果が上がるチームとは ・リモートワークで絶対に上司がやってはいけないこと ・職場に戻すべきか、リモートワークを続けるべきか 2.リモートワークにおける個のマネジメントとは ・上司は管理者ではなく〇〇者になる ・リモートワークは自立させるためのチャンス! ・無意識のリモハラに要注意 ・仕事を任せるための計画と準備 ・意図的に関わる機会を創る ・心身の健康管理への責任 3.リモートワークにおけるチームのマネジメントとは ・チームとメンバーのGOALを共有する ・相互支援できる環境を整備する ・チームのルールと使用ツールを決める ・「助けて」や「認めて」を言い易くする関係性づくり ・リモートだからと成果主義に走らない 4.よくあるリモートワークに関する疑問 ・1on1は実施した方が良いのか? ・今までは朝礼をやってきたけど・・・ ・新人にどうやって仕事を教えるのか? ・web会議が盛り上がらない・・・ |
---|---|
対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者[※個人の方、同業の方はご遠慮ください] |
日程 | 2021年05月27日(木) 14:00~16:30 |
会場 | Zoomでの開催となります。 お手持ちのPC・タブレット・スマートフォン等からご参加いただけます。 開催日前々日までに参加URLとパスワードをメールします。 |
参加費用 | 無料 |
講師 | 南野 真彦 (弊社 人材開発部 シニアコンサルタント) 大学卒業後、リクルートグループにて、クライアントの採用支援に従事。その後、人事コンサルティング会社にて人材採用や人材育成の支援を行う。 新経営サービス入社後は、組織開発・人材開発や、人事制度の構築などを中心に、人と組織に関する様々な課題解決の支援を行っている。 |
セミナーお申込み
セミナーは終了いたしました。ありがとうございます。