連載コラムチームビルディング
~目標達成し続けるチームづくり~【第46回】チームの成長のために混乱を起こす
2022.12.1■ジャイアントキリングとは 11月から開催しているサッカーのワールドカップですが、残念ながら決勝トーナメントで敗れたものの、グループリーグで日本がドイツやスペインを相手に逆転勝利をおさめたこともあり、大変な […]
連載コラムチームビルディング
2022.12.1■ジャイアントキリングとは 11月から開催しているサッカーのワールドカップですが、残念ながら決勝トーナメントで敗れたものの、グループリーグで日本がドイツやスペインを相手に逆転勝利をおさめたこともあり、大変な […]
連載コラムチームビルディング
2022.11.1■ある取締役の工夫 先日、SNSのtwitterにてあるユーザーが、 —————————̵ […]
連載コラムチームビルディング
2022.10.7■2種類の動機づけ 経営者や上司の皆さんは、会社やチームのマネジメントを行う中で多かれ少なかれ部下に対し、「もっと自分から積極的に動いて欲しいのに・・・」と思うことがあるのではないでしょうか。 […]
連載コラムチームビルディング
2022.9.6今回は「メンバーのエンゲージメントを高める取り組み(後編)」と題し、前回同様実際に企業が行っているエンゲージメント向上施策について紹介します。 前編はこちら:https://skg-od.jp/column […]
連載コラムチームビルディング
2022.8.4■人的資本経営に注目が集まっている 経済産業省が2020年9月に「人材版伊藤レポート」を、さらに2022年5月に「人材版伊藤レポート2.0」を公表して以降、「人的資本経営」が注目を集めています。   […]
連載コラムチームビルディング
2022.7.5■生産性に関するホーソン実験 ホーソン実験とは1924年~1932年に生産性向上について調査するために実施された実験の総称です。当時約4万人が働いていたアメリカの大企業であるウェスタン・エレクトリック社とい […]
連載コラムチームビルディング
2022.5.29■ある求人広告代理店での出来事 求人広告の代理店を行っている企業(以下X社)での話です。 X社はある大手求人広告会社の販売代理店であり、日々担当する地域の企業に訪問するという営業活動を行ってい […]
連載コラムチームビルディング
2022.4.27■大手企業が週休3日制を検討 2022年4月12日の日本経済新聞に以下のような記事が掲載されていました。 ———————& […]
連載コラムチームビルディング
2022.3.17■心理的安全性が注目されるわけ 最近、経営者や人事部門の社員等、組織運営に関心が高い人達の間で「心理的安全性」というキーワードが注目されるようになっています。 きっかけは2015年にグーグル社が「パフォーマンスが高いチー […]
連載コラムチームビルディング
2022.2.16■評価調整会議でのこと 私は仕事柄、人事制度の構築支援を行った顧客企業に対し、継続して人事制度導入後の運用支援を行うことがよくあります。 そのご支援の一つが評価調整会議のファシリテートです。 評価調整会議で […]
連載コラムチームビルディング
2022.1.6■新商品を売ってくれない営業社員 私が担当している企業で以下のような問題がありました。 その企業(以下A社とする)は、食品商社として15年以上成長を続けてきましたが、 近年業績が伸び悩んでいました。また、その結果なかなか […]