連載コラム組織開発
~組織の潜在能力を引き出すために~【第9回】9割は妄想
2019.4.2アメリカの心理学者アルバート・エリスが提唱した論理療法(心理療法の一種)の中心概念にABC理論というものがあります。 「出来事が、直接的に人の感情や行動を決めるのではない。意味付けが感情や行動を左右する」という考え方です […]
連載コラム組織開発
2019.4.2アメリカの心理学者アルバート・エリスが提唱した論理療法(心理療法の一種)の中心概念にABC理論というものがあります。 「出来事が、直接的に人の感情や行動を決めるのではない。意味付けが感情や行動を左右する」という考え方です […]
連載コラムチームビルディング
2019.3.26■相手の存在を認める「ストローク」 パソコンの 画面見ながら 若き医師 心配なしと 顔向けずに言う (NHK歌壇 2003年7月号より) この短歌からは、「医師が関心を持ってきちんと自分を見てくれない」 […]
連載コラム組織開発
2019.3.1ある会社の支店長の方に伺った話です。数年前に一人の男性新卒社員が営業マンとして支店に配属されてきました。 配属直後に支店長が面談をすると、コミュニケーション能力は一定レベルあり、地頭の良さも感じられたので、十分にビジネス […]
連載コラムチームビルディング
2019.2.20■メンバーとの距離を縮めるには 「ジェームス、この書類の確認をお願いします。」 「アレックス、来週の会議は11:00に変更になりました。」 これらは一見、外国人とのやり取りのように見えますが、上記のジェームスもアレックス […]
連載コラム組織開発
2019.1.31組織の課題を掴むために、経営者から新入社員まで数十名程度の方をピックアップいただき、インタビューを行うことがあります。 その際、以下のようなケースが一定レベル出てきます。 管理者層に話を聞くと、 「部下が指示待ちで受身 […]
連載コラムチームビルディング
2019.1.25■ミハエル・シューマッハが隠れて行っていたこと ドイツ人の元F1ドライバーに、ミハエル・シューマッハという方がいます。 ドイツ人初のF1ドライバーズチャンピオンで、優勝91回、チャンピオン獲得7度などF1の主要な記録を塗 […]
連載コラム組織開発
2019.1.4人間の三大本能をご存知でしょうか? 我々がホモサピエンスと言われた時代から培ってきた、優先度の高い三つの欲求です。 一つは「食欲」だそうです。様々ある欲望の中でも、食べなければ死んでしまいますから最上位にくるようです。 […]
連載コラムチームビルディング
2018.12.19■生産性が高いチームとは 先日、様々な企業の経営者が集まる忘年会に参加したところ、多くの参加者が「来年は働き方改革を進めて、有休の取得や、残業削減を進めないといけない」と仰っていました。 しかし、「そのためにどうやって社 […]
連載コラム組織開発
2018.11.29業績が右肩上がりで、元気な企業の一つに、アイスクリームの「ガリガリ君」ブランドで有名な赤城乳業があります。 コーンポタージュ味の「ガリガリ君」など、斬新な商品を次々と投入したり、サッカー日本代表とのコラボレーションを仕掛 […]
連載コラムチームビルディング
2018.11.21■チームを成長させるための取り組み 前回、チームには成長の段階があり、第一段階から順番に引き上げていく必要があるという内容を記載しました。それでは、チームを成長させていくうえで、何から取り組めば良いのでしょうか。 最初の […]
連載コラム組織開発
2018.11.1私の知人が、ドイツ人のご友人と海辺で談笑されていた時の話です。 突然、ご友人が「だから日本人は人を育てるのが下手なんだ。」と言ったそうです。 どういうことか? ご友人いわく、 「あそこに親子がいるでしょう。さっきまでは、 […]
連載コラムチームビルディング
2018.10.18■良いチームをつくるためには? 前回、「良いチームとはどんなチームか」というテーマで、良いチームの特長について記載しました。 それでは、自身がマネジメントするプロジェクトや、管理する組織・部署等を良いチームにするためには […]
連載コラム組織開発
2018.10.6仕事柄、ご縁をいただいた企業に訪問した際、経営計画書を拝見する機会が多くあります。 中には、内容を見ていて素晴らしいものがあります。 記載されていることを進めていれば、客観的に考えて、業績は向上しているはずです。 ただ現 […]
連載コラムチームビルディング
2018.9.22■良いチームとは具体的に何か? ある企業の人事部長と、組織の課題について話をしていた際に、このような発言がありました。 「うちの社員達は個人商店のようになっていて、まとまりがないんです。」 「なんとか、“良いチーム”にな […]