連載コラムチームビルディング
~目標達成し続けるチームづくり~【第50回】なぜ話し合いが必要なのか
2023.3.31■ある友人の苦悩 先日、小売業の会社でエリアマネージャー (複数の店舗をマネジメントする役職) を任されている友人から、以下のような話を聞きました。 「最近新しく担当した店舗があるんだけど、他 […]
連載コラムチームビルディング
2023.3.31■ある友人の苦悩 先日、小売業の会社でエリアマネージャー (複数の店舗をマネジメントする役職) を任されている友人から、以下のような話を聞きました。 「最近新しく担当した店舗があるんだけど、他 […]
連載コラムチームビルディング
2023.2.28■モノが溢れている会社 1月の下旬、新しく担当することになったある会社に訪問した時のことです。 まずは各現場の様子を見たいと思い、事務所や工場の見学をさせていただくことになったのですが、 総務部長が「いや~ […]
連載コラムチームビルディング
2023.2.9■融通が利かない部下 以下は、先日ある企業の社長とお会いした際のやり取りです。 社長「うちのA部長は、本当に融通が利かないんですよ。もっと臨機応変に対応してくれたらいいのに、『ルールですから』 […]
連載コラムチームビルディング
2023.1.1■チームビルディングとは 本連載のテーマは「チームビルディング」ですが、改めて「チームビルディング」とは何でしょうか。 チームビルディングとは、メンバーそれぞれが“主体的”に“個性や能力を発揮 […]
連載コラムチームビルディング
2022.12.1■ジャイアントキリングとは 11月から開催しているサッカーのワールドカップですが、残念ながら決勝トーナメントで敗れたものの、グループリーグで日本がドイツやスペインを相手に逆転勝利をおさめたこともあり、大変な […]
連載コラムチームビルディング
2022.11.1■ある取締役の工夫 先日、SNSのtwitterにてあるユーザーが、 —————————̵ […]
連載コラムチームビルディング
2022.10.7■2種類の動機づけ 経営者や上司の皆さんは、会社やチームのマネジメントを行う中で多かれ少なかれ部下に対し、「もっと自分から積極的に動いて欲しいのに・・・」と思うことがあるのではないでしょうか。 […]
連載コラムチームビルディング
2022.9.6今回は「メンバーのエンゲージメントを高める取り組み(後編)」と題し、前回同様実際に企業が行っているエンゲージメント向上施策について紹介します。 前編はこちら:https://skg-od.jp/column […]
連載コラムチームビルディング
2022.8.4■人的資本経営に注目が集まっている 経済産業省が2020年9月に「人材版伊藤レポート」を、さらに2022年5月に「人材版伊藤レポート2.0」を公表して以降、「人的資本経営」が注目を集めています。   […]
連載コラムチームビルディング
2022.7.5■生産性に関するホーソン実験 ホーソン実験とは1924年~1932年に生産性向上について調査するために実施された実験の総称です。当時約4万人が働いていたアメリカの大企業であるウェスタン・エレクトリック社とい […]
連載コラムチームビルディング
2022.5.29■ある求人広告代理店での出来事 求人広告の代理店を行っている企業(以下X社)での話です。 X社はある大手求人広告会社の販売代理店であり、日々担当する地域の企業に訪問するという営業活動を行ってい […]
連載コラムチームビルディング
2022.4.27■大手企業が週休3日制を検討 2022年4月12日の日本経済新聞に以下のような記事が掲載されていました。 ———————& […]
連載コラムチームビルディング
2022.3.17■心理的安全性が注目されるわけ 最近、経営者や人事部門の社員等、組織運営に関心が高い人達の間で「心理的安全性」というキーワードが注目されるようになっています。 きっかけは2015年にグーグル社が「パフォーマンスが高いチー […]
連載コラムチームビルディング
2022.2.16■評価調整会議でのこと 私は仕事柄、人事制度の構築支援を行った顧客企業に対し、継続して人事制度導入後の運用支援を行うことがよくあります。 そのご支援の一つが評価調整会議のファシリテートです。 評価調整会議で […]
連載コラムチームビルディング
2022.1.6■新商品を売ってくれない営業社員 私が担当している企業で以下のような問題がありました。 その企業(以下A社とする)は、食品商社として15年以上成長を続けてきましたが、 近年業績が伸び悩んでいました。また、その結果なかなか […]
連載コラムチームビルディング
2021.12.8■ある人事担当者の悩み 先日、私が所属している人事関係者の集まりで、 「うちは、入退社が多くて大変なので、何か良い人事管理システムはないでしょうか・・・」 という悩みを聞きました。 その後、「○○社のタレントマネジメ […]
連載コラムチームビルディング
2021.11.5■ある女性幹部Aさんの告白 先日ある担当先の企業X社の社長から依頼があり、幹部社員4名に対して、1泊2日の研修を実施しました。 内容は、参加者各々が現時点での自身の問題点とその原因をしっかりと […]
連載コラムチームビルディング
2021.10.8■笑顔と挨拶が一番の商品 高知県に四国管財株式会社というビルメンテナンス・清掃などの請負を行っている企業があります。従業員数はパートタイマーを含めて約600名。 全国ビルメンテナンス協会主催 […]
連載コラムチームビルディング
2021.9.8■ベンチャー企業A社で起きたこと A社は大学時代のサークルのメンバー4人が、それぞれ社会人になった後に再び集まり、創業した企業です。 創業から2年間は思ったように売上が上がらず苦しい経営状態でしたが、他企業との業務提携も […]
連載コラムチームビルディング
2021.8.6■心理的安全性とは 当連載コラムでは何度か、「心理的安全性」について取り上げてきました。 おさらいになりますが、「心理的安全性」とはエイミー・エドモンドソン教授が提唱した概念です。著書によると […]
連載コラムチームビルディング
2021.7.8横の連携を強くするための取り組み J社は関西にあるメーカーで、小売店やインターネットを通して、一般消費者向けにユニークな商品を販売している中小企業です。 近年、組織が少しずつ大きくなるにつれて縦割りが進んでしまい、「他部 […]
連載コラムチームビルディング
2021.4.292021年4月25日より、新型コロナウイルスの感染拡大によって東京都及び関西の2府1県はまたしても緊急事態宣言の対象となってしまいました。 社員の健康を守るために、リモートワークを実施している企業も多いと思 […]
連載コラムチームビルディング
2021.4.5先日ある企業(以下A社と記載)にて、幹部の方から経営会議についての話をお聞きしました。 A社はここ数年、ある分野の商品群でトップシェアを取り続けているものの、市場自体が縮小しているために、売上が緩やかに右肩下がりになって […]
連載コラムチームビルディング
2021.2.26「三人寄れば文殊の知恵」ということわざがあります。 “一人で考えるよりも、複数人で話し合った方が良いアイデアや結論が出る”という意味であり、ビジネスの世界でもよく言われます。 しかし、複数人で考える方が良い結論が出る、と […]
連載コラムチームビルディング
2021.1.28突然ですが質問です。 あなたが今の会社に入社した理由は何でしょうか? 「今の会社しか内定が出なかったから」という理由の方もいらっしゃるかもしれません。 しかしそうであっても、多く […]
連載コラムチームビルディング
2020.12.23■テニスが強いペアと弱いペアの違い 先日初めて会った人とダブルスのペアを組んで、テニスの練習試合を行った際に、以下のようなことがありました。 私のボールが相手前衛の頭上を越えたので「チャンス! […]
連載コラムチームビルディング
2020.12.2■心理的安全性とはぬるま湯なのか? 2015年にグーグル社が「パフォーマンスが高いチーム」の特徴を分析し、発表しました。その第一の特徴が「心理的安全性が高い」ことだったため、それ以来「心理的安全性」という概 […]
連載コラムチームビルディング
2020.10.27■ラフティングチームの監督の苦悩 ラフティングというスポーツがあります。一言で言うと激流下りです。ラフトと呼ばれるゴムのボートに4人又は6人で乗り、ゴール地点に到達するまでのタイムを競います。 […]
連載コラムチームビルディング
2020.9.30■電車内で起こったこと 1人の男性が子供達を連れて、電車に乗り込んできました。 そして、しばらくするとその子供たちは、電車の中で「ワァー、ワァー」と騒ぎ出しました。大声を出したり、走り回ったり、物を投げたり […]
連載コラムチームビルディング
2020.8.24■X課長の悩み 先日、担当先のA社の人事部長と今後の組織について議論をしている際に、以下のような会話になりました。 部長 「X課長は課の業績を上げようと、色々な施策を立案して取り組もうとするん […]
連載コラムチームビルディング
2020.7.30■20:60:20の法則とは よく組織には「20:60:20」の法則があると言われます。 「20:60:20の法則」とは、どのような組織でも、2割の人間が優秀な働きをし、6割の人間が普通の働きをし、2割の人 […]
連載コラムチームビルディング
2020.6.1「空・雨・傘」というコンサルティング会社のマッキンゼーが提唱した、問題解決のフレームワークがあります。 ※フレームワークとは「思考の枠組み」のことで、物事を整理して考えるのに有効です。 ※「雲・雨・傘」と表現する場合 […]
連載コラムチームビルディング
2020.5.4「社会的手抜き」という言葉があります。 集団で作業を行なう場合、メンバーの人数が増えれば増えるほどひとり当たりの貢献度が低下するという現象で、リンゲルマン効果(※)、フリーライダー現象、社会的怠惰とも呼ばれます。 ※社会 […]
連載コラムチームビルディング
2020.3.42003年1月16日、スペースシャトルコロンビア号はケネディ宇宙センターから無事に打ち上げられました。 その翌日、打ち上げの映像をチェックしていたエンジニアの一人が、発射の際に燃料タンクの一部が剥落し、手提げ鞄ほどの大き […]
連載コラムチームビルディング
2020.1.18前回のコラムでは、代表的な団体スポーツを「状況変化への対応」と「メンバー同士の連携」の2軸で4タイプに分類し、その内の「C.柔道団体戦型」及び「D.駅伝チーム型」のマネジメントについてお伝えしました。 「C.柔道団体戦型 […]
連載コラムチームビルディング
2019.10.22■団体スポーツの4分類 前回のコラムではサッカーを例に「組織の連動性」について、お伝えしましたが、スポーツには様々な競技があるように、企業にも様々な業種・業態があり、それによってチームマネジメントにおけるポイントが違って […]
連載コラムチームビルディング
2019.9.22■「組織の力」とは「連動性」 ラグビーワールドカップが開催し、盛り上がっている最中ですが、2022年のサッカーワールドカップに向けたアジア2次予選もスタートしました。日本代表は初戦を2-0とし、順調な滑り出しを見せていま […]
連載コラムチームビルディング
2019.8.20■生産性が低い会議 先日、ある会社(以下A社と記載)で、社長や役員等と打ち合わせをしていた時の話です。 A社では近年残業時間の削減に取り組んでおり、月間の平均残業時間が20時間以下になってきた一方で、会議の […]
連載コラムチームビルディング
2019.7.20■心理的安全性という言葉への誤解 先日、ある会社で管理職研修をしていた時の話です。 私が「部下が望ましくない行動をしていた場合、放置するのではなく、タイムリーに指導をしないといけない」という趣旨の話をした後、参加者である […]
連載コラムチームビルディング
2019.6.12■顧客満足度日本一の不動産会社 先日、ある大手不動産チェーンのフランチャイズとして数店舗を経営している、地方企業A社に訪問し、社長のお話を伺いました。 その不動産チェーンでは年に一度、お客様からのアンケートを集計し、顧客 […]
連載コラムチームビルディング
2019.5.16■チームには目標が必要 本連載のテーマは、「チームビルディング ~目標達成し続けるチームづくり~」となっています。 このタイトルを聞いて、違和感を持つ方はいないでしょうか。なぜなら、「チームには共通の目標がある」、「目標 […]
連載コラムチームビルディング
2019.4.17■アクティビティ「ブラインドテント」 ・制限時間内にテントを完成させよ! ・テントに触れる人は、目隠しをしなければならない ・目隠しをした人は、テントを立て終わるまで目隠しを外してはならない ・目隠しをした人は、 […]
連載コラムチームビルディング
2019.3.26■相手の存在を認める「ストローク」 パソコンの 画面見ながら 若き医師 心配なしと 顔向けずに言う (NHK歌壇 2003年7月号より) この短歌からは、「医師が関心を持ってきちんと自分を見てくれない」 […]
連載コラムチームビルディング
2019.2.20■メンバーとの距離を縮めるには 「ジェームス、この書類の確認をお願いします。」 「アレックス、来週の会議は11:00に変更になりました。」 これらは一見、外国人とのやり取りのように見えますが、上記のジェームスもアレックス […]
連載コラムチームビルディング
2019.1.25■ミハエル・シューマッハが隠れて行っていたこと ドイツ人の元F1ドライバーに、ミハエル・シューマッハという方がいます。 ドイツ人初のF1ドライバーズチャンピオンで、優勝91回、チャンピオン獲得7度などF1の主要な記録を塗 […]
連載コラムチームビルディング
2018.12.19■生産性が高いチームとは 先日、様々な企業の経営者が集まる忘年会に参加したところ、多くの参加者が「来年は働き方改革を進めて、有休の取得や、残業削減を進めないといけない」と仰っていました。 しかし、「そのためにどうやって社 […]
連載コラムチームビルディング
2018.11.21■チームを成長させるための取り組み 前回、チームには成長の段階があり、第一段階から順番に引き上げていく必要があるという内容を記載しました。それでは、チームを成長させていくうえで、何から取り組めば良いのでしょうか。 最初の […]
連載コラムチームビルディング
2018.10.18■良いチームをつくるためには? 前回、「良いチームとはどんなチームか」というテーマで、良いチームの特長について記載しました。 それでは、自身がマネジメントするプロジェクトや、管理する組織・部署等を良いチームにするためには […]
連載コラムチームビルディング
2018.9.22■良いチームとは具体的に何か? ある企業の人事部長と、組織の課題について話をしていた際に、このような発言がありました。 「うちの社員達は個人商店のようになっていて、まとまりがないんです。」 「なんとか、“良いチーム”にな […]
連載コラムチームビルディング
2018.9.7新経営サービスの南野です。 上記のテーマでコラムを執筆します。よろしくお願いします。 ■組織の問題の根本は、ヒトの問題 「組織の目標を達成するためには、人為的な問題の解決が必須である」 これを聞いてどのように思われますか […]